磨きのコースの説明
当店では磨きの種類によって施工価格が違っております。
各コーティングの磨きコースの説明です。
コース | 施工日数 | 作業内容 | |||
磨き工程 | 塗装を削る 厚みの目安 |
消せる傷 の目安 |
施工の サイクル |
||
新車コース | 1日 |
1~2工程 |
1ミクロン以下 |
サンドペーパー4000番 |
新車時のみ |
ライト ポリッシュ コース |
1~2日 | 2工程 |
約1ミクロン(μ) |
サンドペーパー4000番 と同等の傷 |
1~3年 |
標準 ポリッシュ コース |
2~3日 |
5工程 |
約3ミクロン(μ) |
サンドペーパー2000番 |
3~5年 |
ハード ポリッシュ コース |
2~4日 | 7工程 | 約5ミクロン(μ) (0.005ミリ) |
サンドペーパー1000番 と同等の傷 |
5年以上 |
塗装の予備知識としてクリアー塗装の厚みをご理解ください
※ 1ミクロン(μ) = 0.001mm です。
平面(ボンネット・ルーフ・トランク等)で40~45ミクロン(μ)と言われています。(0.04~0.045ミリ)
垂直面(ドア・フェンダー・クォーター等)で30~35ミクロン(μ)と言われています。(0.03~0.035ミリ)
クリアー塗装が薄くなると塗装の保護能力が弱くなる為、15ミクロン以上は残しておいたほうが良いと言われております
このようにクリアー塗装は皆様が思っているよりもかなり薄いというのをご理解ください。
実際に磨けるクリアーの厚みは
平面で25~30ミクロン(0.025~0.003ミリ)程度となります。
垂直面で15~20ミクロン(0.015~0.02ミリ)程度となります。
ライトポリッシュコースであれば約15回程度は磨ける計算となります。
標準ポリッシュコースで約5回程度は磨ける計算となります。
ハードポリッシュコースで約3回は磨ける計算となります。
以上のことを参考に磨きのコースをお選びください。